BIOSのタッチパネル設定はタッチパネルモード。非タブXPをインスコ。あとは下表の順。
XPモデル付属ディスクが手元に無い場合は10番のタッチパネルドライバーが入れられず、15.指紋認証ソフトはVista用で代用(重いかも?)、21.ログオンアシスタントも別機種用、22番のアップデートをスキップ?
| 1 | Chipset | チップセット | アスコラ付属ディスク |
| 2 | 945GMDisplayDriver | ビデオ | 富士通JP |
| 3 | Fjextuty_XP | (4)のデバイスドライバー | アスコラ付属ディスク |
| 4 | Fjextuty | 拡張機能ユーティリティー | アスコラ付属ディスク |
| 5 | Button_Driver | (7)用のドライバー | アスコラ付属ディスク |
| 6 | dotnetfx | Microsoft .NET Framework 2.0 | マイクロソフト |
| 7 | tpbutility_xp_U | タブレットボタンユーティリティー | 富士通JP |
| 8 | Audio | オーディオ | Fujitsu Singapore |
| 9 | FujitsuHotKeyUtility | ホットキーユーティリティー | Fujitsu Singapore |
| 10 | Tpanel | タッチパネル | XPモデル付属ディスク |
| 11 | Dismger | ディスプレイマネージャー | アスコラ付属ディスク |
| 12 | Psuty | 省電力ユーティリティー | アスコラ付属ディスク |
| 13 | TouchPadMouse | ポインティングデバイス | Fujitsu Singapore |
| 14 | fingerprintdrv | 指紋リーダードライバー | Fujitsu Singapore |
| 15 | Omnipass | 指紋認証ソフト | XPモデル付属ディスク |
| 16 | Vt901_p1 | ワンセグドライバー | アスコラ付属ディスク |
| 17 | Corem | ワンセグ視聴ソフト | アスコラ付属ディスク |
| 18 | Bt_tos | Bluetoothドライバーとスタック | アスコラ付属ディスク |
| 19 | WirelessLANAtheros | 無線LANドライバー | Lenovo |
| 20 | LAN | 有線LANドライバー | Fujitsu Singapore |
| 21 | Logon | ログオンアシスタント | XPモデル付属ディスク |
| 22 | LOA | (21)のアップデーター | 富士通JP |
| 23 | O2memory_vst32 | SDメモリーカードドライバー | 富士通JP |
| D1 | デバイスマネージャーで(9)のフォルダーのドライバーを当てる | ||
| D2 | fuj02e1v1003 | FUJ02E1デバイスドライバー | Fujitsu Singapore |
MSマウスのインテリポイント入れるなら13の手前あたり?
3番とD1、D2はデバイスマネージャーからデバイスインスタンスIDの「ACPI¥FUJxxxx¥~」の「FUJxxxx」を調べ、「FUJxxxx」のファイル名を有するフォルダーを指定する。
まずは(3)のタイミングで拡張機能ユーティリティー用のドライバーを当てる。
多分、不明なデバイスの一番下。
不明なデバイスの特定はインスコ終盤のほうが少なくてラクなのでD1とD2は後回しにしてみた。D1でホットキーのドライバーを当てる。(Vistaモデルをもにょった場合はここから?)
残る一つを当てる。
アスコラ付属ディスクの下記ソフトは順番気にしないので最後の最後にインスコ。
\Jrail(乗換案内)
\Selectss(セキュリティソフト選択)またはU50WNの\Nis
\Zisho\EPWING\CDVIEW(辞書ビューア)
\Zisho\EPWING\Hdinst\Gsougou(辞書)
\Zisho\EPWING\Hdinst\Tougou(辞書)