メイン

PC関連ネタ アーカイブ

2006年09月05日

オイラ、バックアップ厨です、ハイ。

RAID1(Altair G、P5GDC-V Deluxe)、GoBack 3.2、StandbyDisk 2000-XP Pro V 3.0、LiveState Rocovery 6.0、同3.01、オフラインファイルでの複製などなど。ツールはPartitionMagic 8.0、Partition Manager 7.0とかも持ってます。

今となってはSymantecのソフトばかりですがGoBackはRoxio時代のだし、PM8.0はNetJapan / PowerQuest時代のもの。LSR3はSymantecの箱入りだけど販売はNetJapanだったものです。

当時から各社バラバラのソフトでも競合するような事態に遭遇することもなく動いていたのですが、Symantecに統一された今は……サポートサイトのナレッジベースを読めば分かります。

ヤレヤレ(汗

完全無欠のバックアップ環境を書き綴っても誰も読まないと思うので、次いってみよう。

2006年09月10日

Libretto 50M(ほほえみくん)

先日、とある居酒屋で約3年半ぶりに再会した人との話で、当時僕が居酒屋に持っていった「ほほえみくん」の話が出てきたので思い出したように投稿。

地方赴任時代にLibretto 50M(ほほえみくん)を無印95+IDE変換アダプター+256MB CFでゼロスピ化して使ってました。
いっさいの無駄を省くため軽量OSと少量の2chログを256MBのCFに入れていました。

明治生命の外交員さんに配られた端末だよ

スタイラスで操作できて、アプリはぽけギコやnPOPQ ←HPCと変わらん!
(当時のPDAよりも)広いVGA画面、枯れまくったIE5.0の軽快感、HDDレスによる驚異的なバッテリー持続力。地方からアキバに通うときに欠かせないPCでしたが…

地方赴任終了でベンチ入りメンバーから外れ、シグ3の発売日に現役を退きました。

2006年09月22日

リモートデスクトップ中のシグ3でも右SHIFTキーは使用可能

変態キーボード配列のシグマリオンには右シフトキーが無いのですが、SlashToShiftというツールを常駐させるとスラッシュキーをシフトキー動作に変えられます(他キーとの同時押しだとシフト、単独押しだとスラッシュ入力になります)。

うえくすには劣るとも勝らないけど変態配列のシグキー

リモートデスクトップでUXにログオンするときは「Windowsの組み合わせキーの適用先」をローカルにしておくことで右シフトやAlt+カーソルキー(Home、END、PgUp/Dn)が使えます。

ここでローカルを選択する(PNG画像)

シグ3以外からリモートデスクトップ接続するときは「Windowsの組み合わせキーの適用先」をリモートコンピューターにしておくとデスクトップ画面でAlt+F4キーを押すことにより電源オフや再起動などが実行できるので「リモート」適用で使っています。

USBメモリー用のベルトクリップ式ソフトケース

というものをヨドでハケーンしますた☆

Bluetoothドングルを持ち運ぶのにちょうどいいです。

うさびメモリーケース

2006年09月29日

ゼロスピUXにOpenOfficeを入れてみる

ゼロスピUXは仕事用に使うわけでもなく、この糞キーボードじゃまともな入力もできないのでMSオフィスを入れても何だかモッタイナイ気がしますが、無料のビュアー的なモノならばそれなりに便利かもしれないのでOpenOffice.orgをインスコしてみました。

Writer画面(PNG画像)

私の使い方ではビュアーとしてならWriter、Calcともに問題ないですね。図形とかレイアウト枠に対してそのキャプションがズレたりしますが内容確認用としては十分です。もしファイルを編集する場合は別ファイル名にして編集し、元ファイルを開いたMSオフィスにコピペしてます。

Impressは手持ちのファイルに関してはパワーポイントと全く同じプレゼンテーション画面が再生できました。ただ、ビュアーとして使うならやっぱり本業のpptviewerのほうが軽いです。

操作面の互換性は期待したほどでもなく…。職場で管理下にあるPCにインスコしまくるにはまだまだ待たないとダメなようです。

2006年11月02日

メインノートPC修理

近頃更新をサボっている管理人ですが、皆さんいかがお過ごしですか?

というか、メインで使っている15インチUXGAノートPCのヒンジ内部がポッキリと折れ、液晶を自立させることすら困難になったので修理に出してました。コイツは本体だけで4kg弱あるんですが、週末以外は持ち運んで使っています。ここ数年電車通勤とは縁がなく、自転車通勤してる私にとってはギリギリ持ち運べるサイズなので(w

ノートPCを修理に出している間はUXでモバってたのですが、やっぱりメインに昇格させるのはキツいですね。キーボードは慣れるとしても、264ピクセル/インチの画面ってのは目にはかなり厳しいです(手元の情報で計算するとリナザウが216ppi、OQOやシグ3が187ppi、横1280ドットなLOOX Pが168ppi)。

ウェブサイトの巡回には横1024ドットだとギリギリ足りない感じなので、もし電車通勤で持ち運ぶならメインノートPCはLOOX Pあたりが理想かなぁ…。今のメインノートPCみたいにポインティングデバイスはパッドとスティック両方あるほうが嬉しいけれど。

2006年11月17日

PC盗難・紛失による個人情報流出対策(UX編)

管理人はウィニーを介しての個人情報流出とか全然怖くありません。なぜならウィニーを使ってないからです。っていうかそもそも世間で騒いでたウィニーって何? 美味しいの? 茹でて粒マスタードを付けたらビールに合いそうだよね。

管理人が恐れているのは個人情報が入っているPCを盗まれたり、無くしちゃったりすることによる流出です。一応、重要なファイルはEFSで暗号化してるのでディスクドライブを引っこ抜いて他のPCで読み取られることはなさそうですが、Windowsログオンパスワードを総当たりで調べるツールを使われたらEFSによる暗号化では効果がありません。

続きを読む "PC盗難・紛失による個人情報流出対策(UX編)" »

2006年11月25日

PC盗難・紛失による個人情報流出対策(メインノートPC編)

前回のUX編に引き続き「PC盗難・紛失による情報流出対策」のお話。今回は主にメインノートPCの場合。あ…個人情報っていってもメーラー関係の話が中心なので読む意味ないかも(汗

続きを読む "PC盗難・紛失による個人情報流出対策(メインノートPC編)" »

2006年12月10日

U3プラットフォームのUSBメモリーを試してみる

前回の投稿でも少し触れていますが、リムーバブルメディア内のプログラムを自動実行するにはちょっとした工夫が必要です。Windows系OSではCD-ROM内のプログラムは実行可能ですが、リムーバブルメディアではアイコンを変えたりドライブ名を指定することくらいしかできないハズです(各世代のOSをじっくり試したワケじゃないので間違ってるかもだけど)。

まぁリムーバブルメディア接続時に内部のプログラムが自動実行されるとUSBメモリー等を介してウィルスが蔓延してしまうかもしれないので、自動実行できないほうが好ましいと思います。

しかし接続するだけで自動実行させたいニーズもあります。以前に紹介しているポータブルHDDのセキュリティーツール等もその類です。例えばアイ・オー製のポータブルHDDなんかは接続時に仮想CD-ROMを認識させ、仮想CD内のAUTORUN.INFを介してセキュリティーツールを起動しています。

U3プラットフォームのUSBメモリーでも仮想CD-ROMを利用して接続時の自動実行を実現しています。なのでU3 USBメモリーを接続するとCD-ROMとリムーバブルディスクが出現します。

E:とF:がU3のドライブ


最初に自動実行されるのはU3 LaunchPadというランチャーで、さらにこのランチャーの管理画面でメモリー内にインストールされた各プログラムの自動実行を設定できます。アンチウィルスを自動実行設定しておくとUSBメモリー内や母艦のウィルスチェックができます。

期限を過ぎると定義ファイルの無料更新はできなくなるよ!


ちなみにセキュリティー(パスワード保護)を有効にしておくと

タスクトレイからのU3スタートメニュー画面


接続直後にパスワード認証を求められるようになり、

ドライブ名表示がバグってますね(w


認証を通らないとランチャーが起動しなくなるとともに、リムーバブルドライブにアクセスできなくなります(SDカードリーダー自体は認識してるけど、SDカードが挿さってないような状態になります)。

警告画面


ポータブルHDDだとセキュリティーツールでパスワード認証を設けても、ディスクごと引っこ抜かれて…なんて余計な心配を管理人はいつも考えるワケですが、基板に貼り付いた半導体ならかなり安心です。

ちなみに今回使用したのはサンディスクの製品でこんな感じの外観。

収納時

シャキーン!

これをネックストラップで首から下げておき、チキチキUSBケーブルでPCと接続すれば例えPCを奪取されても重要な情報が流出する事はなさそうです。まぁ管理人はそこまでしないですけどね(w

ランチャーへのプログラム登録は自由にできるわけではなく、U3用に作られた物だけのようで、製品へのプリインストール、添付CDやU3ダウンロードセンターへのアクセス等に絞られるようです。なのでランチャー内に悪意のあるプログラムを登録して自動実行させるのは難しそうですが、ランチャー自身を悪意のあるプログラムに入れ換えてしまえば自動実行させることは可能みたいですね(汗

ぁゃιぃU3 USBメモリーを使用するときはSHIFTキーを押しながら挿入して自動実行をキャンセルしたほうがいいのかも。

U3 USBメモリーの使い心地

U3プラットフォームではUSBメモリーを使用したPC側に痕跡が残りにくいとかどこかで見た記憶があります。実際、XPのPCで使用する限りではそのようです。

残念ながら管理人は貧乏なのでメインノートPCは未だにW2k SP4です。さらに残念なことにU3 USBメモリー使用開始後のCドライブ、Documents and Settingsフォルダーの下に見慣れぬフォルダーがあります。ボリュームシャドーコピーの痕跡かな? まぁ特に不都合はないので見なかったことにしておきましょう。

不都合に感じてるのはU3内のプログラムを実行するとATOKの設定がデフォルトに戻ることですね。ユーザー権限周りが違うんでしょうけど。

管理人がU3ダウンロードセンターからインストールしたのはFirefox for U3とThunderbird for U3。ダウンロードセンターに置いてあったのは最新バージョンではなかったのですが、自動更新でバージョンアップしても問題なくU3 USBメモリーで使うことができました。

って、実はトラブルってるのに気付いてないだけかもだけど(w

2007年04月20日

15インチノートPC引退

まだ引っ越してから1週間経ってないのですが、次の新居を選定中です。慌ただしく思えるかもですが、これでも予定通りの行動だったりします。
新たに予定に加えるとすれば「中央引越センターは最悪だったので絶対に使わない」ことくらいかな?

で、引っ越し等の環境変化により職場との往復に使っていた15インチノートPCを第一線から引退させることにしました。理由は以下。

  • 連休明けから電車通勤へ切り替え予定
  • 人事異動で出勤先が変わった
  • 液晶が暗くなってきた
  • そもそも職場へは私物PC持ち込み禁止(ぉ →※後述

今後は自宅端末として余生を送らせる方針です。

当面の問題は15インチノートPCに入れたプライベートなデータファイル約6GB分を出先で見る際にどうするかなんですが…。
出先の液晶ディスプレイへ繋ぐのも想定すると候補は以下のようなところ。

  • VAIO UXから自宅PCへリモートデスクトップで繋ぐ。
  •  →データ紛失の心配が無くていい。けど新たな自宅PCと安定した回線が必要。

  • 超大容量USBメモリーを買ってVAIO UXで使う。

  •  →バッファローのHDDとして扱えるヤツとか。でも出っ張るのイヤだし、紛失が心配。

  • 8GBのメモステ買ってVAIO UXで使う。

  •  →紛失による漏洩のリスクは少しあるけど一番現実的かも?

  • 32GBのSSDが載ったUXを買う。

  •  →んなカネないよー(汗

  • EM・ONEを買って自宅のVAIO UXへリモートデスクトップで繋ぐ。

  •  →EM・ONE用リモートデスクトップクライアントが出るまで使えない。

といったところ。
抜き差ししなくていいからやっぱり8GBメモステが現実的かなぁ?

続きを読む "15インチノートPC引退" »

2007年06月22日

ノートン セーブ&リストア 2.0購入

パッケージ版が今日発売だったので買ってきました。

ダウンロード版(シマンテックユーザー向けアップグレード版)のほうが安いんだろうけど管理人はこの手の緊急モノは用心してCD-ROM&紙のマニュアル付きを買ってしまいます。
とりあえずWinPEなリカバリー環境はVAIO UXで無事にブートできました。

ノートンと銘打ってますが中の人は旧PowerQuest社のV2i Protector系です。初代のセーブ&リストアは少しシマンテック/Ghost色が強い気がして法人向けのLiveState Recovery 6.0を購入したりもしましたが、シマンテックからダウンロードしたPDFマニュアルを見たところセーブ&リストア2.0ではシマンテック/Ghost色が薄くなった気がしたのでLOOX U用として買ってみることにしました。

まぁでもバックアップ初心者さんには定番的なTrueImageをオススメしときますが(汗


話逸れるけど管理人が思うに近年のシマンテック製ソフトは肥大化してるイメージが強く、動作も不安定ですよね。今現在もノートン360がアレですし…。
黄色を多用したパッケージとか、肥大化してる印象とか、何だかWin95へのオフィスソフト移植に失敗したロータスのイメージと被りますです。

2007年07月19日

tc4400の後継機がワイド液晶採用ですか(泣

自宅マシンになったUXGAノートPCがそろそろ限界かも。
コレ↓を当てるとインターネットに出れなくなります。

LiveUpdt.png

ノートンPFW2006の更新です。管理人はPFWをガチガチに固めるのが好きなので使いにくいUIと設定をエクスポートできない糞仕様に我慢しつつノートンシリーズを使ってますが、そろそろWin2kとの共存は望めなくなってきました。

そもそもノートン2006系はWin2k対応とは思えない部分が多々あります。まずデフォルト設定のPFW下でEFS暗号化したexeファイルを実行すると即固まります。暗号化ファイルはNAV2006も苦手にしているようで、スキャンするとレスポンスダウンし始めてカーネルが無反応になってきます。XPではEFS周りも問題なく動くんですけどね…。

NIS2006を購入した後はNAVのスキャンを手動に切り替えたり苦し紛れに使ってましたが、NIS2007がWin2k対応を打ち切ったので昨秋からはアンチウィルス機能が載っていないPFW2006に買い直して使ってます。アンチウィルスは軽いコトだけが取り柄のNOD32を暫定的に使用してます(NOD32は過去にレジストリ破壊の不具合とかあったらしいんであまりオススメできませんが…)。

UXGAノートPC本体も今まで修理したり修理したり、あるいは修理したりしてます。
なぜそこまでして枯れたWin2k環境を使い続けるのかと言うと単に管理人は再インストールが大キライだからです(汗

先日もスティックポインターが不調でフレキを挿し直そうとしたら切れてしまい、タッチパッドしか使えなくなってしまったので修理を考えたんですが、そろそろHPあたりが好みの新機種出してくれるかと期待し、修理は我慢してました。

正直、ワイド液晶は勘弁。
ビジネスアプリが使いにくいんで…。

ちなみに管理人が即買いするであろうスペックは12.1インチSXGA+、スティックポインターとタッチパッド採用、簡単に交換できる2.5インチHDD(もしくはSSD)。
ファンレスなら尚よろし。

15インチUXGAだと解像度は133ppiなんで、145ppiの12.1インチSXGA+は高解像度厨な管理人にはツボです。ただこの液晶パネルを採用しているノートPCはほとんど無い(海外版のThinkPad X60 Tabletとか)です。HPならtc4400のSXGA+モデルとか出してくれるかもと期待していただけにチト残念…。

2007年07月29日

12.1インチSXGA+なThinkPadキター!

待ち望んでた12.1インチSXGA+機が発売になりました。
買い換え候補が決まったので家庭内モバイル用の15インチUXGA機が壊れても大混乱になるのは避けられそう(とか言いつつX61Tの納期が長そうなので多少の混乱は避けられないワケですが…)。

できればVAIO Type GのSXGA+版もリリースされると選択の幅が広がって嬉しいんですが、高解像度ノートPCをタッチパッドオンリーで使うのは厳しいんだよねぇ。管理人の使い方ではタッチパッドのほうが出番あるんだけど、デジカメ写真のトリミングとかはスティックポインターのほうが微調整効くんで便利。んで、結局のところパッドもスティックも付いてるのがベスト。

あとPCデスク上ではUXGA液晶を接続したドッキングステーションに載せて使いたいんでType GのSXGA+が出ても食指伸びないかも…。VAIO UX持ってなければType G欲しくなりそうだけど、電車を乗り換えるときに鷲づかみで持ち歩けるUXは今さら手放せないし。

ちなみに12.1インチに拘らなければ候補はもっと増えます。
こんな感じ↓

メモリーと重量で必要以上にフィルタリングした管理人好み仕様ですがType BXってコストパフォーマンス高いッスねぇ。メモリー2GBでオフィス2007付き。ポインティングデバイスも2系統あるし…。

Type Gと違って素早いHDD交換が可能なのでバックアップ厨&迅速復旧の鬼である管理人好みではあります。が、ナゼかBX本体の内蔵HDDはシリアルATAで、増設用HDDベイアダプターはパラレルATA。StandbyDiskでHDD入れ換えによる迅速復旧とかができないのか管理人的には微かに痛い仕様かも(増設ベイ側でバルクのSSDが使えるというメリットもあるけどね)。

2007年08月18日

プレクスターPX-760AUF購入

T-Zoneでの放出があったので開店前に並んで買いました。

PX760AUF.jpg

今後、シナノケンシから自社製ドライブのリリースは無いだろうから最後の自社製DVDドライブになるんかな?
いや、管理人的にはオフセットが±0なら別にプレクじゃなくてもOKなんですけどね。

音楽CD用として使いたいのでPremium2でもいいんだけどUSB外付けケースとの相性とかもあるんでケース付きPX-760AUFで手を打ってみた次第。
ってかリッピング用に使うつもりなのでPremium2だと何だか勿体ない感じもするし。

ちなみに試しにVAIO UXとIEEE1394経由で繋いでDVDを焼いたら凍りまくりでした。
読み取りでも1394だとUSB2.0より遅くなるんでUXの1394が細いんかな?

2007年09月02日

物欲抑え気味

LOOX U50WNとか大モノを買ってしまったので物欲が減り、更新が滞ってますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
とか言いつつプリンストンの極小Bluetoothドングル「PTM-UBT3S」は当然LOOX U50用に予約してるんですが。

そんなワケで近頃の朝の京急無線LAN一気にFirefoxのタブを全て開いて乗り換え後にゆっくりブラウズでは何かお買い得なモノを探して、自分の物欲を刺激してます。例えば…

・ThinkPad G50 (0639-34J) ¥59,800-
  セレM410(1.46GHz)、256MB、15インチ、1024x768、40GB、XP PRO、3.3kg

とか

・ThinkPad R60e(0657K3J) ¥69,800-
  セレM420(1.60GHz)、512MB、15インチ、1024x768、80GB、Vista Business 、3.1kg

とかなら手が出せそうな気がしちゃいます。
 CPU換装を視野に入れるとG50はCore2Duoモデルが無し(CoreDuoなら載るかも?)、R60eはセレMモデルのチップセットが940GML ExpressなのでCore2Duoが載らない。ということでCPU換装に向いた安いノートPCもチェックしてたり。

・HP Compaq nx6320 ¥69,980-
  セレM430(1.73GHz)、512MB、15インチ、1024x768、80GB、Vista Business 、2.8kg

これならチップセットが945GM ExpressなんでCore2Duoへの換装もイケそう。


他にリサーチしてるのはプリンター。

LEXMARKP450という機種が一時期¥3,200-で売られてました(今は¥4,300-)。インク買い換える金額より安そう。LEXMARK自体に興味がないんでよく知らないですけどプリンター側のUSB端子に市販のBluetoothドングルを差して使えそうです。

プリンターの本命は買うならPIXUS MP460ですかね(今は¥12,000くらい)。
このグレードまでのキヤノンのインクジェットプリンターはヘッド一体型インクカートリッジなので目詰まりを気にせず詰め替えインク使えるし、市販のBluetoothドングルが挿さります(サポート外の使い方なんでドングルによる相性が出るかも)。
MP460はMM-101という専用紙での名刺印刷に良さげ…

まぁMD-5500PとBJ M40も滅多に稼働しない上に、将来的にはHPのインク還流型ファクス複合機を買うつもりなので部屋片付けて置き場所作るのが先ですかねぇ?
それまでに値下がりするのを期待しつつ…年賀状シーズンが近づけば新機種が出て安くなるのかなぁ?

2007年11月24日

ESET Smart Securityを試用してみた

何度もアスコラLOOX UをXP化して遊んでましたが初代LOOX Uのノートンがそろそろ90日過ぎて無料更新できなくなるんで本格運用に踏み切るべく一ヵ月ぶりにXP化しました。

で、NOD32系のセキュリティソフトであるESET Smart Securityを試すいいタイミングかなと…。

実は管理人の枯れまくりメインノートPCにはノートンPFW+NOD32が入ってます。
昨今のNISやNAVはWin2kでは動かないんで…。
NOD32は劇的に軽いです。というか枯れた構成でも軽く動くのだけが取り柄?
過去にレジストリを破壊したり等のトラブル報告があるのと、管理人は買ってないけど「Return Drive」ってソフトを打ち切ったキヤノンシステムソリューションズって会社を信用してないんで知人には絶対勧めないですけどね(汗

というワケでアスコラLOOXに入れてみました。

んー、PFW機能はまだまだかなぁ(汗
いや、管理人はそっち系に詳しくないんで間違ってるかもだけど…。

モバイルPCの場合、同じ無線LANでも自宅の時もあれば公衆無線LANだったりもするんで、繋がってるネットワークに合わせて開けるポートを変えたほうがいいと思うんですが、NISみたいにSSIDとかも絡めた詳細なネットワーク切り替え制御ができないようですね。

ESET Smart Securityの制御はIPアドレス基準なんで自宅内で信用してるPCのIPアドレスがフリースポット等と被ったらチト怖いかも。

XP付属のFWと組み合わせたり、CF型無線を使ったり、VPNを通せば使えなくもないけど、アスコラ使うのは管理人じゃないしなぁ(汗

そんなワケで結局リストアしてNISを入れ直してみた。

ぐ…!?
こんなに重かったっけ?

いや気のせいだ! と思いたいんで詳しく調べないことにします。

2007年12月01日

X61 Tablet SXGA+入手

ThinkVantage Clubのキャンペーンが11月29日までということで次期財務大臣にお伺いを立ててみました。カード決済なら支払いはボーナス後だけど清貧な生活をすべき時期に新端末が届くとバツが悪いですからねぇ(汗
で、ひとつ返事でOKが出た!やったー!

ちなみにキャンペーンは延長になりましたが(苦笑

翌々日、届いた端末を次期大臣に見せてみた。一言「小さい」とチト驚いたご様子(w
これまでUXGAノートだったもんね。

当面はXPにダウングレードして使う予定なのでダウングレードできるまで脇に置いてあるけど、X61が届いた直後からUXGAノートの電源が入らないことが多々。
次期大臣の機嫌は損ねなかったけど、UXGAノートは機嫌損ねちまったらしい(汗

2008年01月02日

あけましておめでとうございます。

メインPCとして使っていた15インチUXGAノートの電源が入りにくくなり、UXの小さい画面と使いにくいキーボードのお陰で情報発信意欲がエライことスポイルされてしまっていた管理人ですが、今年もよろしくお願いいたしますです。

で、そのノートPCは1日半くらい放置するとまた電源が入るんで、起動させたまま控えめに使用してましたが、再起動とかでも戻って来れなくなるんでチョット困りもの。一応、次期メインPCとしてSXGA+なX61Tabletを確保してあるんですが、師走の時期にX61Tに完全移行できるほどヒマじゃないし…。

理想としては、併用しながらジワジワと移行を進め、設定とかで参照が必要になったら旧PCを起動して調べて…という感じで行きたいところですが、電源周りがヤバイ旧PCはいつ起動しなくなってもおかしくないので今回はチト変わった手法で移行を図りました。

それは旧PCをX61Tablet内に仮想化再現し、いつでも起動できるようにしてしまうこと。
XP以降だと構成が変わるとアクチでメンドイけど、旧PCは幸い2kだし。

ってことで12月中旬あたりから仮想化の勉強を始め、無事12月31日の23時56分に移行が完了しました(移行処理自体は半日もあれば終わります)。
足かけ2年にならずに済んで良かった(w

管理人が試して起動できた仮想化環境は下記のもの。

・LiveState Recovery 6.0によるパスワードなしバックアップイメージ
・「Ghost 12.0 によるvmdkファイル」と「VMX Builderによる構成ファイル」のセット
・「Ghost 12.0 によるvmdkファイル」と「VMware Workstation」

最終的には一番下の組み合わせを利用しました。
ちなみに仮想PC起動時は基本的にVMware Player 2.0を使ってます。フリーですし。

で、仮想化の話はそのうち別途記事にしますね。
その気になればUSBメモリー1本に仮想PCを入れてモバイルし、どこのPCでも同じ環境で起動できちゃうなんて面白そうですよね。U3プラットフォームUSBメモリーとは比べものにならないレベルで運用できるんで。

まぁ、そんなワケで今年もネタさえあればジワジワと更新していこうかと思いますのでよろしくお願いいたします。いや、あんまりネタがないんだけどね(汗

2008年01月18日

EeePCのイーモバセットが¥19,800-

ビックカメラで予約受付してますねぇ。2年縛りですけど…
イーモバイラーでなければ思わず買っちゃいそうな価格なんですが(汗

EeePCはウェアラブル装備の中核端末に良さそう。
無改造で使うなら3個のUSBポートはDATA GLASS 3/AとモデムとBluetoothに。

リモートデスクトップに絞って運用するなら4GBのSSDで十分だし、OSはLinuxでもいいのかもしれない。縦480ドットの液晶ディスプレイとか取り外しちゃうかも。等々…

やっぱりビミョーに欲しくて頭痛の種なんで初回出荷分だけでも売り切れないかなぁ…。

2008年01月22日

16GB SDカード買ってみました☆

何に使うか決めてないけど売り切れ必至なので必死で注文したものが昨日届きました。

SD_16GB.jpg

SDHC対応機器はデジカメ1台しか持ってないけど、非公式で対応してそうなX61 TabletのSDスロットに入れてみたところ一応認識したらしい?

SD_16GB.png
(X61TはXP Tablet PC Editionリカバリー直後に近い状態でアップデート関連は未実施)

なので、早速、ベンチマークテストをしてみました。

16GBench.png

よくよく考えるとLOOX Uでも認識するのかもだけど、例え認識しても管理人が満足できるスピードが出るとも思えないのでベンチする気が沸かないです。おやすみなさい。

2008年01月30日

ITMediaに騙されちゃった…バッテリー内蔵USBハブ「SHBH7MC」

SHBH7MC.jpg

バッテリー内蔵USBハブが出るという記事を見て注文したブツが今日届いた。
やけに軽いしバッテリー容量とかも不明…。

なんと!バッテリー載ってません!ぐわぁ…見事に騙された!
いや、シグマA・P・Oさんのサイトも注文前に見たのに全然気付かなかたーよ。
あぁ…何たる大失態!

バッテリー内蔵なら上記写真のような接続でシグマリオンIIIからでもイー・モバイルが使えるようになるんで思わず先走ってしまってました。

続きを読む "ITMediaに騙されちゃった…バッテリー内蔵USBハブ「SHBH7MC」" »

2008年05月12日

32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う

うぉぉぉぉ(驚

朝っぱらから即死しそうな記事を見てしまった→Impress PC Watchさん
やってみてー!書き込み/読み出しとも1GB/sec超!!

RAMディスクだとフリーズ等によるデータ消失が心配って?
ロジテックダイレクトにあるフォルダミラーリングツールで同期すれば何とかなるよ(たぶん)。

http://www.logitec-direct.jp/product/productDetail.cfm?pno=LSL-010


あ、そうそう。管理人、生きてます。元気ですよ。
部屋の整理整頓に明け暮れてるんで更新滞ってスイマセン…

2008年07月16日

ブログ始めました

冷やし中華始めました、みたいなノリで。

長いことThinkPad X61Tabletの環境構築に明け暮れてました。
いや、まだ全然終わってないんですけどね。
正式に常用するかどうか決めてないけど今はLenovo純正の64GB SSDを載せてます。
現状の7200rpmでも不満無いのにまた散財してもうた(鬱

LenovCDM.png
↑システムドライブとして稼働中(各種常駐アプリ等動作中)のベンチ結果。
ランダムライト速すぎ(驚

続きを読む "ブログ始めました" »

2008年07月28日

安い…XGAなThinkPad X61 Tablet

クリックしてしまいそう(汗

http://item.rakuten.co.jp/factory/lenovo_7762b6j/

2008年07月31日

指紋リーダーの無いX61 Tabletがあるらしい(w

某スレで話題に。

7764A27の英語キーボードモデルである7764A28を注文すると液晶ベゼル右下に付いてくるハズの指紋リーダーが無いらしい(w
しかもそれが「仕様」で片付けられそうな雰囲気(←なぜか変換できない)。

指紋リーダーは全モデルで標準装備のハズなんだけどな(汗

2008年09月21日

DIMEオマケのSDカードリーダー

DIMEという高校生の頃に愛読してた雑誌にSDカードリーダーが添付されてたので買ってみた。管理人にとっては500円のカードリーダーに雑誌が付いてきた感じだけどね。

DIME-CR.jpg

早速、上海問屋16GBを突っ込んでベンチマークテスト。
(※このSDリーダーはML115で常用する予定なのでテスト環境のOSはXP x64です。)

DIME-CR.png

ライトは多少遅い気がするけど性能としては十分ッス。
横幅あるから隣接USBポートへの干渉注意ですが…。

2008年09月24日

買ったけど

肝心のUXの中の人がソニータイマー病なので出番無し(汗

CR-5400.jpg

2009年05月14日

ヤバイ。Lenovoヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。

Lenovoヤバイ。

だって普通は型番通りのスペックで届くじゃん。だってSXGA+モデルを買ったのにXGAで届いたら困るじゃん。あえて高解像度モデルを買ったのに並の解像度だと困るっしょ。

7764A27の仕様ではメモリーが2GBなのに、届いたのが半分の1GBだったら泣くっしょ。
だから普通の会社は混乱しない。話のわかるヤツだ。

けどLenovoはヤバイ。そんなの気にしない。混乱しまくり。HDDとかも250GBのはずが160GBになっていてどのモデルと間違えて組み上げたのかよくわかんないくらい酷い。ヤバすぎ。

とにかく貴様ら、Lenovoのヤバさをもっと知るべきだと思います。

そんなヤバイLenovoのX61 Tabletを速やかに販売停止にしたヒットラインさん超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。

http://www.hitline.co.jp/search2/index.php?item=1&jan=4560209598426

2010年05月30日

iPadでリモートデスクトップ

※6/3追記
iPad使いでもないのに検索で上位に来てしまうのでWindows Phone FANさんのブログへ誘導リンクを張らせて頂きます。ゴメンナサイ。
iPad でリモートデスクトップ「Remote Desktop Lite (RDP Lite)」


iPad購入者さまに端末を触らせて頂きました。ありがとうございました。

iPadVsUX.jpg

解像度の高さと視認性の良さからキヨブタ的にスペック買いしてしまおうとしてたんですが、銀座店に徹夜で並ぶアーリーアダプターな友人がいたので実機をタッチアンドトライさせてもらってからでも遅くないかと思って…。

結論から言うとやはり「買い」ですな。一応、フルスクでRDP接続できますし。
リモートデスクトップと言えば私、私と言えばリモートデスクトップな管理人としてはビッグウェーブに乗るべきかなと。

とはいえネットワーク系のトラブル等で自宅にアクセスできないリスクを考えるとスタンドアローンでWinアプリを動かせるVAIO UXは引き続き持ち歩きたいワケで…。荷が増えてしまうという大問題が待ち受けてるんですがっ(汗

続きを読む "iPadでリモートデスクトップ" »

2010年09月24日

nLiteでXPを極限まで軽量化してみるテスト

LOOX U/G90NにXPをインスコして、ドライバー類を全部突っ込むとこんな感じ。
ページファイル使用量を減らすことしか眼中に無いッス。

この記事の環境にLOOX U/G90Nを使う理由は特に無くて、タッチパネルが載ってるモバイルPCなら何でも良いのですが、G90Nが使用頻度の点で空いてるんで。


●nLite で極限までダイエットした XP Pro SP3 …PF使用量は約500MB

XPP-ALAP.png

OSインスコ直後は軽量なんだけど、各種ドライバーを入れるとプロセス数が増えてしまいます。

●XP Tablet PC Edition + SP3 環境(非nLite) …PF使用量は約580MB

XP-TPCE.png

nLite環境よりも余分にインスコされてしまってる一部サービスを止めればもう少し軽くできるかと…。

続きを読む "nLiteでXPを極限まで軽量化してみるテスト" »

About PC関連ネタ

ブログ「vaioux.org」のカテゴリ「PC関連ネタ」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。新しい順番に並んでいます。

前のカテゴリはSSDです。

次のカテゴリはBluetoothです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type